インターハイ(高校総体)2019女子バレーの日程と出場校一覧!優勝候補・注目選手も調査!

2019年の夏、また高校生の暑い戦いが行われます。

 

インターハイ(高校総体)が九州南部で開催され、今年の大会名称は、【感動は無限大 南部九州総体2019】となっています。

全部で30競技が沖縄県を含めた九州南部の各県で行われ、約37,000人が参加する大きな大会です。

今回はその中でも、女子バレーボールの情報をお伝えしていきます。

 

いつもバレーボールは盛り上がりますので、今回も注目競技です。

 

ちゅーことで、今回は

  • インターハイ(高校総体)2019女子バレーの日程
  • インターハイ(高校総体)2019女子バレーの出場校一覧!
  • インターハイ(高校総体)2019女子バレーの優勝候補は?
  • インターハイ(高校総体)2019女子バレーの注目選手は?
  • まとめ

をお伝えしていくけんね!

インターハイ2019女子バレーの結果を確認したい方はこちら

インターハイ(高校総体)2019女子バレーの組み合わせと結果速報!優勝校と優秀戦牗・ベスト6も調査!

 

Contents

インターハイ(高校総体)2019女子バレーの日程

日程

【予選・敗者復活戦】

日時  : 2019年7月25日 (木) 9:30~

 

【決勝トーナメント】

1回戦・2回戦

日時  : 2019年7月26日 (金) 9:30~

 

3回戦・4回戦

日時  : 2019年7月27日 (土) 9:30~

 

準決勝・決勝

日時  : 2019年7月28日 (日) 9:30~

 

 

 

インターハイ(高校総体)2019女子バレーの出場校一覧!

出場校一覧

【北海道・東北】

都道府県 高校名 回数
北海道1 札幌山の手高校 2年振り13回目
北海道2 帯広南商業高校 2年連続6回目
青森県 青森西高校 2年連続5回目
岩手県 一関第一高校 初出場
宮城県 古川学園高校 15年連続40回目
秋田県 秋田北高校 2年連続6回目
山形県 山形市立商業高校 2年連続11回目
福島県 郡山女子大附属高校 2年振り20回目

 

【関東】

都道府県 高校名 回数
茨城県 日立第二高校 31年振り2回目
栃木県 國學院栃木高校 9年連続33回目
群馬県 高崎女子高校 9年振り4回目
埼玉県 細田学園高校 17年連続22回目
千葉県 敬愛学園高校 2年連続15回目
東京都1 下北沢成徳高校 4年連続19回目
東京都2 共栄学園高校 6年振り23回目
神奈川県1 星槎国際湘南高校 初出場
神奈川県2
三浦学苑高校 初出場
山梨県 増穂商業高校 2年振り31回目

 

【東海・北信越】

都道府県 高校名 回数
新潟県 長岡商業高校 2年連続8回目
長野県 松商学園高校 14年振り15回目
富山県 富山第一高校 10年連続13回目
石川県 金沢商業高校 18年連続45回目
福井県 北陸高校 7年連続7回目
静岡県 富士見高校 3年振り8回目
愛知県 岡崎学園 2年連続45回目
岐阜県 岐阜商業高校 2年振り7回目
三重県 津商業高校 3年連続17回目

 

【関西】

都道府県 高校名 回数
滋賀県 近江高校 2年振り10回目
京都府 京都橘高校 21年連続23回目
大阪府1 金蘭会高校 7年連続8回目
大阪府2
大阪国際滝井高校 2年連続24回目
兵庫県 氷上高校 4年連続39回目
奈良県 奈良文化高校 初出場
和歌山県 開智高校 2年連続6回目

 

【中国・四国】

都道府県 高校名 回数
鳥取県 米子北斗高校 2年連続6回目
島根県 安来高校 2年振り34回目
岡山県 就実高校 6年連続44回目
広島県 広島桜が丘高校 11年振り2回目
山口県 徳山商工高校 初出場
香川県 高松商業高校 6年振り8回目
徳島県 城南高校 6年連続11回目
愛媛県 松山東雲高校 4年連続6回目
高知県 高知高校 初出場

 

【九州】

都道府県 高校名 回数
福岡県 福工大城東高校 6年連続15回目
佐賀県 鳥栖商業高校 2年振り6回目
長崎県 九州文化学園高校 2年連続32回目
熊本県 熊本心愛高校 3年振り31回目
大分県 東九州龍谷高校 19年連続35回目
宮崎県1 都城商業高校 5年振り7回目
宮崎県2 延岡学園 9年振り15回目
鹿児島県 鹿児島南高校 3年連続6回目
沖縄県 首里高校 初出場

出場校が決まり次第追記していきます。

スポンサーリンク

 

 

 

インターハイ(高校総体)2019女子バレーの優勝候補は?

2019年インターハイの優勝候補は

  • 金蘭会 (大阪)
  • 東九州龍谷 (大分)
  • 八王子実践 (東京)

 

金蘭会は2019年の春校バレーで東九州龍谷をフルセットの末制して、2連覇を達成しています。

その春高ばれーで敗れた東九州龍谷も2019年の新人戦では、36年連続で優勝し、その強さに陰りは見れません。

 

そしてこの学校も名門、東京代表の八王子実践ですが、激戦区の東京で、新人戦では見事優勝し、その力を誇示しています。

その東京でいつも優勝候補に挙がる下北沢成徳は、八王子実践が優勝した新人瀬の準決勝で敗れ、少し不安があります。

 

 

 

インターハイ(高校総体)2019女子バレーの注目選手は?

今大会注目の選手

大川愛美 (八王子実践/東京)

名門の八王子実践で1年生からレギュラーというだけで既に注目ですが、アウトサイドヒッターでありながらU-17日本代表としてアジアユース選手権に参加した時はセッターだったという規格外の選手です。

 

荒木彩花 (東九州龍谷/大分)

中学瀬の時にU-18のアジアユース選手権に出場した逸材で184cmの身長でありながら動きが機敏で日本代表の未来を担う選手の一人だと思います。

 

宮部愛芽世 (金蘭会/大阪)

こちらも中学瀬の時にU-18のアジアユース選手権に出場した逸材の一人で、174cmの身長で最高到達点が3m5cmというジャンプ力誇ります。

 

野中瑠衣 (秋田北高校/秋田)

荒木彩花選手、宮部愛芽世選手と同学年でライバル。

2選手と同じく全日本ユースに選ばれていて、負けたくはないでしょう。

 

 

 

まとめ

いかがでしたか?

 

今回は、インターハイ(高校総体)2019女子バレーの日程と出場校一覧に加えて、優勝候補・注目選手もお伝えしました。

 

新鋭、古豪と群雄割拠の高校女子バレーですが、今年のインターハイを制するのは、どのチームになるでしょうか?

暑い季節の暑い宮崎で熱い勝負を見せてくれると思いますが、高校女子バレーには、いつもドラマがあります。

今年はどんなドラマを見せてくれるか、楽しみですよね!

インターハイ2019女子バレーの結果を確認したい方はこちら

インターハイ(高校総体)2019女子バレーの組み合わせと結果速報!優勝校と優秀戦牗・ベスト6も調査!

 

いつもありがとうございます。だんだん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました