今年は、高校生の熱い夏、インターハイ(高校総体)が開催されます。
今年のインターハイの名称は【輝け君の汗と涙 北信越総体2021】で、北陸3県(富山県、石川県、福井県)と信越地方(長野県、新潟県)と和歌山県で行われます。
高校のサッカー部にとっては、冬は「全国高等学校サッカー選手権大会」を目標にしていますが、夏はこの「全国高等学校総合体育大会」を目指します。
どの高校も、冬の選手権に自信を持って臨むためにも、まず地区予選を勝ち抜き、本戦には進んでおきたいところでしょう。
ちゅーことで、今回は、
- インターハイ(高校総体)2021サッカーの日程
- インターハイ(高校総体)2021サッカーの出場校一覧!
- インターハイ(高校総体)2021サッカーの注目選手は?
- インターハイ(高校総体)2021サッカーの優勝候補は?
- まとめ
をお伝えしていくけんね!
Contents
インターハイ(高校総体)2021サッカーの日程
サッカーの日程
1回戦
日付 : 2021年8月14日 (土)
15日 (日)
2回戦
日付 : 2021年8月16日 (月)
3回戦
日付 : 2021年8月18日 (水)
準々決勝
日付 : 2021年8月19日 (木)
準決勝
日付 : 2021年8月21日 (土)
決勝
日付 : 2021年8月22日 (日)
酷暑の中で、この短い期間に試合をこなすのは、超ハードだと思いますが、頑張って欲しいです。
インターハイ(高校総体)2021サッカーの出場校一覧!
出場校一覧 (出場校は52校)
【北海道・東北】
都道府県 | 高校名 | 回数 |
北海道1 | 旭川実業 | 3大会ぶり6回目 |
北海道2 | 札幌大谷 | 2大会ぶり5回目 |
青森県 | 青森山田 | 21大会連続24回目 |
岩手県 | 専大北上 | 2大会連続2回目 |
宮城県 | 仙台育英 | 2大会ぶり20回目 |
秋田県 | 西目 | 2大会ぶり8回目 |
山形県 | 東海大山形 | 22大会ぶり3回目 |
福島県 | 尚志 | 11大会連続13回目 |
【関東】
都道府県 | 高校名 | 回数 |
茨城県 | 鹿島学園 | 3大会ぶり8回目 |
栃木県 | 矢板中央 | 3大会連続10回目 |
群馬県 | 前橋育英 | 4大会連続17回目 |
埼玉県 | 正智深谷 | 7大会ぶり3回目 |
千葉県 | 流通経済大柏 | 3大会ぶり15回目 |
東京都1 | 実践学園 | 3大会ぶり4回目 |
東京都2 | 帝京 | 10大会ぶり32回目 |
神奈川県1 | 東海大相模 | 2大会連続3回目 |
神奈川県2 | 相洋 | 初出場 |
山梨県 | 帝京第三 | 3大会ぶり11回目 |
【北信越】
都道府県 | 高校名 | 回数 |
新潟県 | 開志学園JSC | 6大会ぶり3回目 |
長野県 | 東京都市大塩尻 | 9大会ぶり5回目 |
富山県 | 高岡第一 | 4大会ぶり4回目 |
石川県 | 星稜 | 9大会連続29回目 |
福井県1 | 丸岡 | 2大会連続32回目 |
福井県2 | 福井商 | 2大会ぶり3回目 |
【東海】
都道府県 | 高校名 | 回数 |
静岡県 | 静岡学園 | 3大会ぶり7回目 |
愛知県 | 中京大中京 | 3大会ぶり21回目 |
岐阜県 | 中京 | 2大会ぶり4回目 |
三重県 | 三重 | 2大会ぶり6回目 |
【関西】
都道府県 | 高校名 | 回数 |
滋賀県 | 比叡山 | 初出場 |
京都府 | 東山 | 2大会ぶり3回目 |
大阪府1 | 阪南大高 | 4大会連続5回目 |
大阪府2 | 大阪桐蔭 | 5大会ぶり8回目 |
兵庫県 | 関西学院 | 53大会ぶり2回目 |
奈良県 | 山辺 | 初出場 |
和歌山県 | 初芝橋本 | 4大会連続17回目 |
【中国・四国】
都道府県 | 高校名 | 回数 |
鳥取県 | 米子北 | 13大会連続16回目 |
島根県 | 立正大淞南 | 2大会ぶり14回目 |
岡山県 | 岡山学芸館 | 3大会ぶり5回目 |
広島県 | 瀬戸内 | 2大会ぶり7回目 |
山口県 | 高川学園 | 2大会ぶり23回目 |
香川県 | 尽誠学園 | 17大会ぶり2回目 |
徳島県 | 徳島市立 | 7大会連続19回目 |
愛媛県 | 新田 | 2大会連続8回目 |
高知県 | 高知中央 | 2大会ぶり3回目 |
【九州】
都道府県 | 高校名 | 回数 |
福岡県 | 飯塚 | 初出場 |
佐賀県 | 佐賀東 | 2大会ぶり15回目 |
長崎県 | 長崎総科大附 | 3大会ぶり4回目 |
熊本県 | 大津 | 3大会連続21回目 |
大分県 | 大分 | 3大会連続13回目 |
宮崎県 | 日章学園 | 5大会連続16回目 |
鹿児島県 | 神村学園 | 4大会連続7回目 |
沖縄県 | 那覇 | 5大会ぶり6回目 |
インターハイ(高校総体)2021サッカーの注目選手は?
GK
藤井 陽登 (矢板中央/栃木県)
プロスカウト注目の高校生が語る「俺のこだわりキーパーグローブ」矢板中央高校GK藤井陽登 https://t.co/TpMMnOHjJM @YouTubeより #gekisaka pic.twitter.com/m7vsUKzimH
— ゲキサカ (@gekisaka) January 8, 2021
昨年行われた冬の高校サッカー選手権の時にはなんと1年で出場し4強入りに貢献。
青森出身だが中学時代優勝候補の青森山田高校からは、残念ながら声がかからなかった。
ここで勝利し、リベンジならぬ見返すチャンスになるだろう。
DF
大川 佳風 (流通経済大学付属柏/千葉県)
HT FC多摩1-0F東むさし オフサイドのジャッジが不可解だったので失点は少しむさしに不運だった。大川佳風。カフーと名付けてこのトップレベルでサイドバックやってるのシンプルにすごい。右利きみたいなので左SBなのはチーム事情と思われる。 pic.twitter.com/24oBR5mLNO
— triority (@triority) February 10, 2019
2年生ながらU-17,U-18に呼ばれる逸材のサイドバック。
170センチとDFにしては小柄ながら関東ルーキーリーグのU-16ではベストDF に選ばれる今後も楽しみな選手。
DF
チェイス アンリ (尚志/福島県)
【YouTube最新動画】
🇯🇵U-20日本代表が
全日本大学選抜と練習試合を
行いました‼️
⚽️Jスカウト注目の
尚志高校3年 183cmの
センターバック
チェイス・アンリが
飛び級で参加しました‼︎動画は #スパサカ 公式YouTubeで公開
👉 https://t.co/k4yp4E0Q6c#U20日本代表#チェイスアンリ@JFA pic.twitter.com/x3kY66xjsT— TBS スーパーサッカー【公式】 (@TBS_SuperSoccer) June 11, 2021
今大会注目No.1の選手であり、高校生ながら飛び級でU-20に召集された。
183センチで繰り出すヘディングや1vs1の強さ、まさに【個】の力で守れる選手。
尚志を初の日本一へ、この選手の調子にかかってる。
MF
伊東 進之輔 (静岡学園/静岡県)
川崎F内定SB田邉に続く存在へ。静岡学園2年生の注目株、技術備えた188cmCB伊東進之輔「今は短所を克服したい」 https://t.co/dPSQH6B63s #gekisaka pic.twitter.com/ng3UIXvid3
— ゲキサカ (@gekisaka) August 25, 2020
規格外の188センチの上背を持つDF。
そして特徴は身長だけではない、局面を変えるフィードやミドルレンジのパスで左右に散らす足元の技術も加え持つ。
昨年の選手権初の単独優勝はスタンドから見守っていた悔しさをバネにインターハイはフィールドで優勝を目指す。
MF
松木 玖生 (青森山田/青森県)
第98回全国高校サッカー選手権 2回戦
青森山田 1-0 富山第一
前半7分 青森山田早速先制!
ロングスローから松木玖生のゴール pic.twitter.com/xmd6EKVEjJ— KS (@fmarinosyfm) January 3, 2020
この世代では1番有名な選手ではないか、強豪青森山田で1年時は7番、2年生から10番を背負う怪物。
スーパールーキーと呼ばれた松木もついに3年のラストイヤー
6月にもJリーグを飛び越えフランスのストラスブールからもオファーが届いたという噂も。
世代頂点へ、まず1冠を目指す。
MF
笠柳 翼 (前橋育英高/群馬県)
[Rookie League]A League MVP、得点王:前橋育英FW笠柳翼「プロに近づけるように、日々努力していきたい」 https://t.co/pqeNh2siuk #gekisaka pic.twitter.com/QxPphKeYE7
— ゲキサカ (@gekisaka) September 13, 2019
強豪前橋育英高校の10番。
予選決勝の強豪桐生一高戦、終了間際の後半40分にみせた切込みからのクロスは得点には繋がらなかったもののしっかりと少ないボールタッチでチャンスメイクした。
得意なドリブルを武器に優勝への道を切り開く。
MF
宇野 禅斗 (青森山田/青森県)
青森山田高校 6番 宇野禅斗選手インタビュー
《試合結果》#浦和レッドダイヤモンズユース 0-4 #青森山田高校#高円宮U18 プレミアリーグ2021
毎節注目試合を配信!https://t.co/iJ8Q8ZptRu pic.twitter.com/vwxocq3nkB— J SPORTS💙フットボール公式 (@jsports_soccer) April 4, 2021
青森山田の2枚看板。
Uー18では初選出にもかかわらずキャプテンマークを任される。
アンカーのポジションで相手の攻撃の芽を摘むのが特徴的。
青森山田の心臓として優勝はこの選手に掛かっている。
MF
大迫 塁 (神村学園/鹿児島県)
①大迫塁(Rui Osako)
②神村学園高校
③CMF
④言わずと知れたこの世代屈指の技巧派レフティ。左足から繰り出される切れ味抜群のパスはもちろん、バイタルエリアでのボール捌きや、中盤でのゲームメイクも見逃せない。大きな期待を背負うスーパールーキーが、選手権の舞台で飛躍する日が待ち遠しい。 pic.twitter.com/q1PezUyEF1— 有望サッカー選手名鑑@PlayersList (@PlayersList) November 6, 2020
「大迫半端ないって」これは誰しも聞いたことがあるフレーズだろう。
でも今回紹介するのはストライカーではなくゲームメーカーの大迫だ、世代別代表にも選ばれ続けインターハイは「夢はワールドカップ優勝という目標」の序章に過ぎない。
2年生ながら卓越した足元の技術、視野の広さ、パスセンスどれをとっても一級品である。
「大迫半端ないって」またこの言葉が全国を駆け巡るかもしれない。
FW
森田 大智 (大津/熊本県)
3月末に行ってきた高校サッカーのフェスティバルの模様を公開。大津のキャプテンでU-18日本代表候補の森田大智ら気になった選手に話を聞きました。数年後のレア映像となることを願う…!
撮影 → @23tds熊本・大津で開催された高校サッカーのフェスティバルに潜入! https://t.co/iZbE7Sem9W pic.twitter.com/LEcuJNkAqz
— 竹中玲央奈 / Reona Takenaka (@reona32) April 24, 2021
攻撃に守備にこの選手一人で何役もこなす印象。
守備ではしっかりとハードワークができ得点の匂いがする所に顔も出せる完璧なMF。
プリンスリーグWEST1年次の先発デビュー戦で途中出場ながら先制ゴール。
ラストイヤーにも持っている男はここでも見せられるか。
FW
川畑 優翔 (流通経済大学付属柏/千葉県)
2018 U-15クラブユース
決勝プレイバック大豆戸FC 3-0 エスペランサSC
[得点]
9. 川畑 優翔 (現 流経大柏)
11. 戸井 士勇都 (現 アルビレックス)
10. 新井 響 (現 大豆戸FC 3年)今週末から始まるクラブユース。
今年はこの最高の舞台に、どのチームが勝ち上がってくるか楽しみですね! pic.twitter.com/p6L3xfVbQw— しゅん28 (@adler_md) April 9, 2019
180センチあるゲームが作れるアタッカーであり流経大柏のエース。
厳しいチェックを受けてもボールを確実に収められる頼もしいアタッカー。
最近はポリバレントにSHにもチャレンジしている。
プロの世界に入るために。強豪流経大柏を優勝へと導けるか。
FW
福田 師王 (神村学園/鹿児島)
①福田師王(Shiou Fukuda)
②神村学園高校
③FW
④神村学園期待のスーパールーキー。完璧な動き出しで相手DFを翻弄し、絶妙なタイミングからの飛び出しでゴールを量産する。また上半身を巧みに使ったポストプレーで、味方を活かす役割も必見。世代別代表にも選出される逸材の、更なる飛躍を見逃すな。 pic.twitter.com/7h2X9InNpS— 有望サッカー選手名鑑@PlayersList (@PlayersList) October 7, 2020
「怪物1年」そう呼ばれた選手権で一躍その名は全国区に大迫塁とのコンビで得点を量産する生粋のストライカー
2年生だがUー18にも選ばれている。
選手権の際高らかに宣言した「得点王を狙う」をここで体現してくれるのではないか。
インターハイ(高校総体)2021サッカーの優勝候補は?
ちなみに、2019年のインターハイを制したのは、桐光学園でした。
翌2020年のインターハイは中止。
高校サッカーファンの方からすると、待ちに待ったインターハイが今始まります。
2021年優勝候補は、
- 青森山田
- 昌平
- 前橋育英
- 神村学園
- 流経大柏
といったところでしょうか。
青森山田高校は、言わずもがなの大本命。
1回戦が長崎大付属とこちらもかなりの強豪校であり、この山場を越えると選手たちも少し気持ち楽に戦えるかもしれません。
しかし、大本命と期待された選手権では惜しくも2位で涙をのんでおり、この悔しさをバネにインターハイに挑んでくるはずです。
昌平、前橋育英、神村学園は前述の注目選手も所属する高校サッカーファンならだれもが知る強豪校。
Jリーグ内定選手もいる中、今大会のワンダーボーイにも注目していきたいです。
流経大柏はあの日本一の超激戦区の千葉を勝ち抜いての出場、やはり期待せずにはいられません。
丸岡も地元開催ということで地の利があると思います。
サッカー王国静岡を勝ち上がった静岡学園なんかも期待できそうです。
2019年の結果を見るまでもなく、一発勝負のトーナメントで、しかも何が起こるか分からない高校年代の大会とあって、優勝予想は難しいですが、それだけに、何があっても面白いですよね!
インターハイの結果を確認したい方はこちら
インターハイ(高校総体)2019サッカーの結果速報!組み合わせやトーナメント表もまとめ!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、インターハイ(高校総体)2021サッカーの日程と出場校一覧に加えて、注目選手や優勝候補もお伝えしました。
2021年のインターハイのサッカーは、ここ最近の酷暑を想像しただけでも倒れそうですが、暑いところで熱い試合を見せてくれるでしょう。
この夏の経験が選手・チームを一回り成長させて、冬の選手権を面白くしてくれるハズです。
皆さんも熱い応援、宜しくお願いします。
インターハイの結果を確認したい方はこちら
インターハイ(高校総体)2019サッカーの結果速報!組み合わせやトーナメント表もまとめ!
いつもありがとうございます。だんだん!
コメント